上京パパの中学受験奮闘記(2022年受験)

地方から上京してきた父親が長男(現小4)の中学受験に右往左往するブログです

通塾後の変化 5月14日(小3)

早稲アカに通塾し始めて約3か月が経過したので、通塾開始以降、できていることできていないことをまとめてみました。

 

◆できていること

①朝勉の定着

毎朝の通学前に、公文とWeekly Compassを終わらせる朝勉を、3か月間なんとか途切れずに続けることができました。

 

②塾の宿題の継続

毎週の塾の宿題に遅れずについていくことができています。

 

③生活習慣の改善

目標である21:00就寝→7:00起床は達成できていないものの、21:30前就寝→7:00起床は達成できており、ある程度規則正しい生活ができるようになりました。

 

 

◆できていない点

①自主的に勉強する

息子が自主的に勉強することはまだありません。親に言われて、又は、勉強の後のテレビやゲームに釣られて、渋々やっている状態です。

 

②読書

本は色々と与えているのですが、いまだ怪傑ゾロリ以外は読みません。息子は暇な時間が嫌いなので、テレビもゲームもできないちょっとした空き時間にはずっとゾロリの本を読んでいます。他の本の面白さに目覚めてくれれば、読書という娯楽のなかで日本語力を強化するという理想の展開になるのですが、実現は難しそうです。

 

③難問へのチャレンジ精神

特に算数で実力以上の難問になると、とたんに機嫌が悪くなり、『こんなのできない』とゴネ始めます。逆に、単なる計算問題やパターンを熟知した問題については、比較的前向きに取り組むようにはなってきています。チャレンジ精神については息子の心の成長を焦らずに待つしかないですね。

 

その他にも細かい点を挙げるとできていないことは沢山ありますが、そもそも通塾当初は学習習慣すらなかった息子が、毎日の塾の勉強をこなすようになって来ているのですから、全体的には大きな進歩だと思います。

特にできていることの3つは、毎日の生活習慣、勉強習慣に関するもので、これが徐々に整いつつあるのは、本当に評価すべきことです。

生活・学習習慣については、本来、幼稚園から2年生まで間に親のサポートで徐々に形成すべきところを、親の計画生の無さから新3年生になって突貫工事で整えたものなので、息子の負担も相当あったに違いありません。

 

今後の3か月では、算数において小数、ベン図、立体図形、条件整理と息子が苦労しそうな未知の単元に入る予定で、また、過ごし方で学習進度に大きな影響を与えそうな夏休みというビッグイベントが控えています。

 

息子のメンタル面にも配慮しながら、ここまでの3か月の調子を維持できるように、慎重に進めていきたいと思います。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ
にほんブログ村