上京パパの中学受験奮闘記(2022年受験)

地方から上京してきた父親が長男(現小4)の中学受験に右往左往するブログです

4年7月組み分けテスト結果

7月組み分けテストの結果が出ました。

 

7月組み分け 60>算>理>3科>4科>55>国>50>社

 

【過去】

6月マンスリー 算>4科>3科>理>60>社>55>国>50

4月マンスリー 社>60>55>4科>理>算>3科>50>国>45

 

クラスは1クラスダウンですが、ブロックは維持できたので、我が家にとっては上出来の結果でした。

特に、息子は今のクラス(ブロック)の四科目の先生が全て過去最高に面白いととても気に入っているので、今の体制で夏期講習を受けられることを強く願っています。もしかしたら、夏期講習は講師陣の入れ替えがあるのかもしれませんが。

 

科目別には以下の状況でした。

 

■算数

大問1~3で、正答率が高い問題を2問落とす。

大問4~6は、小問1、2で得点を取っている問題もあり。

正答率が低いものは、軒並み手が出ず。

 

いつもどおり難問は解けませんが、小問を取りに行っており、悪くない状況です。

ただ、息子の算数能力的には、計算ミスを無くす以外にはこのあたりが上限のような気がします。

算数でこの調子を維持しつつ、他の科目を底上げしていくしかないですね。

 

■国語

漢字で平均点以下、語彙で平均点以上で、知識問題トータルでは概ね平均点でした。

もともと、漢字の学習体制は現状ではかなり緩いという問題認識があり、改善していく必要があると思います。ただ、漢字学習の時間がどこにあるの?と言いたくはなります。漢字学習の替わりに何を削るか、悩ましいところです。

 

読解文については、物語文がかなり良く出来ており、説明文は壊滅状態でした。息子は、日頃の学習の時から、説明文には苦労しており、納得の結果でした。

現状、国語の読解については、時間配分上、優先順位をかなり下げており、夏期講習でも同じ対応をせざるを得ないと思われますので、短期的なテコ入れは諦め、長期視点で地道にやっていくしかないと考えています。

 

■理科

理科は偏差値はそこそこでしたが、点数としてもう少し取って欲しいところでした。

僕自身がまだ問題を読めておらず、どんな問題をどこで間違えたかを分析できていないので、復習テスト後に見直しをしたいと思います。

 

■社会

社会は、クラス分け対策として最も力を入れた科目だっただけに、平均点以下という結果に少々危機感を覚えています。

知識のインプット自体は七転八倒しながらもなんとかできているので、アウトプットする過程や知識の関連付けに問題があるのかもしれません。

いずれにしても、日々の学習の仕方が間違っている可能性が高いと考えられ、これは完全に僕の責任です。

社会については、復習テスト後の分析と見直しで、勉強のやり方の変更も含めて考えてみたいと思います。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(早稲アカ)へ
にほんブログ村